老爺頂観光スポット

オープン時間:AM8:00—PM6:00

所属の景勝地:回龍遊覧エリア

観光路線:観光案内 路線を調べる

主要なスポット:

老爺頂三天門龍穴虎洞伴侶石将軍峰蝋燭峰
0373-6699201
観光地の展示

ここから老爺頂に登るのに、2つの道がある。一つはロープウェイだ。ロープウェイに乗れば、体力の節約になる上、行程を3キロ以上縮めることもできる。もう一つは、裏山にある老君庵から登山する道だ。昔、これは老爺頂へ登るには通らねばならなかった道だ。以前、この道に一天門・二天門・三天門が建ててあって、「三つの天門を潜ってこそ、真心の持つ証で、ようやく天庭に行ける。」と信者を戒めていたが、今や一天門はすでに倒壊している。

 

(歩道)崖道の内側を沿って進んでください。道は平坦であっても危険がいっぱいで、決して崖側に近づかないでください。では、ここでお止まりください。ここは暖窯を観賞するのに一番良い場所だ。暖窯で修行する開祖の神話伝説をご紹介しよう。

 

1、善行で衆生を救う話。①靴を脱いで草を救った話:ある日、開祖は道を歩いている所、草の種が一粒靴の中に入った。「草は陽を見ずに生長なし」と独り言を呟いた開祖は、靴を脱いで裸足になり、草を靴の中に成長させた。②股肉を切り落として虎に食わせた話:ある日、開祖は病で死にそうな虎と出会った。虎に救いを求められた開祖は、虎の病が治るまで、股肉を切り落としてに食わせ続けた。

 

2、一途に修行する話。開祖は回龍で「鉄棒も磨けば針になる」という観音の諭しを受けてから、修行に励むようになった。最初、お腹が空いたら桑苺を採って飢えを凌いだが、のち、これは胃腸の仕業と思った開祖は一層の事、胃腸を取り出して禁食することにした。その事から、腹切して亀と蛇が現われ、更にそれを退治する物語が生まれた。開祖が胃腸を取り出した後、その胃腸は亀と蛇に変化し、南山に隠れて悪さをし、道が通れなくて人影が見えなくなるほどの災害をもたらした。仙人になった開祖はそれを知ると、七星剣で亀と蛇を退治し、悪さのできないように足で押さえつけた。開祖像の足裏に必ず妖怪の亀と蛇が踏まれているのは、この事から由来している。

 

3、石の上にも三年の話。開祖が暖窯で42年間修行した所、観音菩薩は彼に仙人の道を諭すために、村婦に変身して彼の前に現われ、一生共に生きようとか言って色々と誘惑する。男女授受の禁則に拘る開祖は、これは自分に対する侮辱行為だと思い、身の潔白を守るために崖から飛び降りた。烏鴉嶺の崖から飛び降り自殺を図った彼は、途中まで落ちた所、突然5本の巨龍が現われ、開祖を捧げて天庭まで送った。これで、開祖は仙人となり、人々から敬われるようになった。今や、祖師廟の入口でよく見かけられる「四十二年功成就、五龍捧聖上天宮」という対聯に書かれているのは、正しくこの話だ。

 

一盆水 少し先へ進んだ所、名所の「一盆水」になる。泉の形が盆に似るから名付けられた。言い伝えでは、開祖が老爺頂に登る前に、この辺りに水の源がなかった。海龍王は玉帝の命を受け、わざわざ海の底からここまで水を引いた上、開祖がこの水を飲んで仙人になれるように、呪文を書いて水に沈めた。故に、この泉は旱魃の時に枯れず、冠水の時に溢れないという。

 

開祖が仙人になってから、その名を慕って訪れる信者達は、この泉に妙薬が入っていると噂を広めたため、人々はこぞってここに集まり、水を飲んだり、持ち帰ったりする者が日に日に増し、終いに、泉を独り占めする悪党まで出た。それを知った玉帝は、呪文を回収し悪党を懲らしめるよう龍王に命じた。泉の水に神秘な力が失われたが、きれいでミネラルが含まれているため、なお引き寄せられている通りすがりの人々は、豪快に飲んだ後、思わず絶賛を連発する。皆さんもこの泉の水を味わってはいかがかな?

 

左の絶壁にある石刻は、計14ヶ所ある。その書体の多くは楷書で、内容の多くはお参りや、道造りの寄付、廟を建てる善行に関する記録だ。そして、この崖の下に、どうしてあれ程の石山があるだろう?言い伝えでは、これには主に2つの意味がある。一つは、老爺頂が倒れないように支えるため。もう一つは、子宝に恵まれるため。「石山を積めば、孫宝に恵まれる」、「石を積めば、子宝に恵まれる」という俗語は、即ちこの意味だ。ご興味があれば、石を積んでみるのも又一趣だ。

 

蝋燭峰 「蝋燭峰」は、山から零れ落ちる蝋のように見えるため、「蝋汁山」とも呼ばれている。言い伝えでは、開祖が老爺頂で悟りが開かれて仙人になった後、昼夜問わずに押し寄せる四方の信者達は、険しい山道を水も漏れないほど遮ったため、押し合って山から落っこちた者もいっぱい出た。それを聞いた開祖は、一本の蝋燭に明かりを点けてこの山頂に立て、信者のために道を照らしている。ところが、ある年になって、邪教がいつも夜に信者を襲ってくる。それを聞いた開祖は蝋燭の明かりを吹き消し、邪教徒を墜落死させた上、お参りに登山する信者に、ご加護のあるように法力を発動した。その後、蝋燭が山に変わり、信者のために道を照らす象徴となり、人々の交通安全を見守っている。

 

将軍峰 蝋燭峰の脇に、並べて立つ小さい山峰が2つあり、威風堂々で戦場を駆け抜ける二人の将軍に酷似するため、「将軍峰」と名付けられた。言い伝えでは、この2つの山峰は、修行する開祖を守るために、上帝に派遣されて天下ったという。開祖は悟りが開かれた後、武当山に隠居したが、2つの山峰は依然としてここに立っている。今でも、2つの山峰に向かって拝み、平安を祈願する通りすがりの人は後を絶たない。

 

伴侶石 目の前にある二つの柱のような山は、何に似ているだろう?その通り、二人の仲の良い恋人同士に似ている。これは一対の伴侶石だ。ヒソヒソと語り合って切り離せない恋人同士にも、黙々と見つめ合う新婚夫婦にも似ている。言い伝えでは、昔々、太行山辺りは広大な海だった。海辺に変てこな岩礁が沢山あった。ある日、海辺を散歩する幼馴染の恋人同士は、いつの間にか岩礁に登り、早朝から暗くなるまで話をしていた。思いも寄らず、二人の「いつまでも心は変わらない」誓いが、龍王に聞かれてしまった。龍王は小さい波を起こして二人の気持ちを試そうとしたが、なんと力を入れ過ぎてしまい、天地をひっくり返してここを陸地にした。恋人同士も2つ伴侶石に変わってここに立った。

 

これはあくまで伝説だったが、現代になって、考古学者は、まるでこの伝説の謎を解いたように、なんと老爺頂下の絶壁の中に厚い水淘石や滑らかな玉石、海藻の化石が堆積されているという驚きの事実を発見した。

 

龍穴虎洞 これからは、階段で老爺頂の頂上に登る。興味のある方は、「階段数え」という問題を解いてください。ここから頂上まで、階段は全部で幾つあるだろう?最初に正解した方には、些細なサプライズがある。

 

前方の平らの道で少々立ち止ってください。私の指差すあの崖の上をご覧ください。崖の中腹に生えるあの幹も枝も白い松の木は、「雪松」という。直径100キロ範囲内にこの一本しかない、保護対象となる珍しい木だ。

 

言い伝えでは、あの松の木の下に龍穴虎洞があり、百年に一回宝を見せて人助けするという。噂によると、元々老爺頂の山頂に、「攀雲梯、四回顧、崎嶇玲瓏、卒至三天門。渡金橋、渉銀沙、龍穴虎洞、如到広寒宮。」というこの宝洞を語る対聯の書かれた石碑があったそうだ。

 

さて、ある年の陰暦二月二日、山の下に住むある精進潔斎のお婆さんが、親不孝の息子嫁に家から追い出された。行く宛のないお婆さんは、仕方なく老爺頂に登り、素食を恵んで貰うことにした。三天門に来た時、宝洞が大きく開かれ、中から金や銀の光がキラキラと放つ。なんとなく洞に入った彼女は、ある老人が蛇鞭を持ち、一頭の老虎を駆使して金豆を碾いている。恐れをなしたお婆さんは逃げ出そうとした所、老人は、「偉い目に遭ったね。来るのが分かってたから、金豆を1包み持ち帰りなさい。」と彼女に言った。そして1包み入れてやったら、鞭を振り上げると、雷が走った。お婆さんは家に着くと、息子嫁は既に雷に打たれて死んだ。お婆さんは悲しみながらも、これは天意だと納得した。それから、「二月二に龍台頭、不孝嫁が困る」という民謡があった。

 

三天門 ここが三天門だ。三天門の上にあるこの小さい廟をご覧ください。廟の名前は求官台という。言い伝えでは、清朝の咸豊年間に幾度も受験に失敗した生徒がいた。生徒仲間から、試験に合格したいのなら、「鉄棒も磨けば針になる」志を示すために、先ず老爺頂へ開祖にお参りに行かねばならないという話を聞いた彼は、苦労を厭わず、わざわざ神のご加護を乞いに老爺頂へ向かった。三天門に来た時、長距離歩いて大変疲れた彼は、門の所に座ってうとうとしている。ぼんやりとする夢の中で、彼の傍を通る一人の仙人は、「官道通天、真心持てば道が開く……。」と彼に言った。生徒は目覚めた後、これは仕官したいのなら三天門で真心を示さねばという仙人の啓示だと思い、すぐ家に戻り、銀子を持ってきて、三天門でこの「求官台」という小さい廟を建てた。「信じる者は救われる」という俗語の通り、一年後彼は金榜に名を掛けられた。この事で、求官台は一気に名を轟かせて、官職を求める者達は後を絶たない。このエピソードもいつまでも伝えられている。

 

老爺頂 今登ったのは、標高が1570メートル、天下第一鉄頂と言われる老爺頂だ。言い伝えでは、道教の開祖はここで仙人になったそうだ。百姓は開祖を「老爺」と呼んでいるため、ここを老爺頂と名付けた。又、道教で開祖と奉られた老子は、よく紫色の雲に乗って高い山の上を飛ぶため、老爺頂には紫団巍と青峰巍の別名がある。更に、千里先の湖北武当山と立ち向かっているため、北太頂とも呼ばれている。更に、老爺頂は雄・秀・険・峻のため、「太行第一峰」とも呼ばれている。

 

老爺頂の頂上にある廟は、「玄武廟」という。中に祭られている開祖は、即ち太上老君だが、なぜ祖師廟と呼ばずに、玄武廟と呼んでいるだろう?それにはこんな訳があった。古人は、「玄武」は天上四神(蒼龍、白虎、朱雀、玄武)の一体であり、二十八宿の中で北方七宿の総称だと考えている。玄武の天界での形象は亀に似て、その亀の体に蛇が巻き付いているため、「玄武」は亀蛇の代名称となった。「玄武」という名前はどこから由来するだろう?これには「五行」と関わっている。古人は、常に金・木・水・火・土という5種類の物質の元素で、宇宙万物の起源と変化を解釈している。「五行」の属性では、北方は水に属す。水が深ければ色は黒くなる。黒は即ち玄色である。これは玄武の玄の由来だ。次に「武」を説明する。北方七宿の形象が亀に似ているため、亀に甲羅があって、甲羅の甲から、容易に古代武将の纏う鎧を思い出させられる。これで武将の「武」と関わりがあった。「玄武」という名はこうして出来上がった。「玄武」は天の星宿である以上、徐々に古代神話に登場する北方の神となった。

 

では、「玄武」はどうやって「太上老君」と関わりを持っただろう?老子は、生れ付き白髪だったため、老子と呼ばれるようになった。また、耳が非常に長いため、老聃という号をつけた。(聃は耳長の意味で、長寿に比喩される)道教では太上老君と崇められている。老子の姓は李で、名は耳だ。唐の時代になって、皇帝は自分の姓も李であるため、極力道教を推賞し、老子を始祖に奉り、「玄元皇帝」の加封まで与えた。宋の時代になって、皇帝は、北方の神「玄武」と「玄元皇帝」老子の「玄」は物忌みだと考慮して、「玄武」を「真武」に改めた。その後、道教の廟を建てる時に、地下から亀と蛇を一匹ずつ掘り出した。これは北方の神「真武」が正体を現わしたと思った道士達は、「真武」は即ち「玄武」で、又「玄武」は「玄元皇帝」と繋がりを持つため、道教の廟で現われた正体は道教の始祖・太上老君に違いないと考えた。こうして老子と「玄武」は関わりを持った。その結果、老子は北方の神「玄元上帝」になった。

 

玄武廟 老爺頂にある玄武廟は、今や省級文物保護単位である。この数々の廟宇の創建年代は不詳だが、宗教の歴史から推測すると、隋・唐の時代まで遡ることができる。現存の玄武廟は、間口8.9メートル×奥行き5.35メートル、明代に修復された物で、全体は石造りで梁がなく、彩色の八卦が描かれ、風格は独特で、見応えがある。特に、廟の屋根の鉄瓦や、廟の前の鉄鼎、鉄鍋、殿堂にある鉄像のは、巧みで謎に満ち、後人に言葉を失わせてしまうほどだ。当時、山には1本の鳥道しかなく、山頂に登るのは天に登る如く、廟の屋根を覆う鉄瓦は、全て山羊に背負わせて登山していたそうだが、千斤以上の鉄鍋と巨大の開祖鉄像は、どうやって山頂まで運ばれたか、いくら考えても解せない。でも、「南金頂、北鉄頂、南頂は武当にあり、北頂は太行にある」という説は、誰にも認めている。

 

今目に見えている石牌坊は、南天門と呼ばれている。これは、即ち老爺頂は天庭であるという意味だ。では、天庭に上った皆さんのご感想は?

 

玄武廟の裏を回ってみよう。そこに舍身台という場所がある。悪人なら、そこに立つと、万丈の深淵に落ちてしまう。後ろめたい事をした者なら、お香を焚くと、心が切り裂かれるほどの痛みに襲われる。信仰の厚い者なら、三拜九叩すれば、一家の無事が約束される。

 

以前、老爺頂の頂上に、玄武廟・霊官廟・聖公聖母廟・奶奶廟といった古い廟が18軒建てられてあった。その後、更に西天老母廟と玉皇殿が建てられた。皆さんは興味があれば、逐一に遊覧するといい。では、集まってください。老爺頂展望台までご案内したら、その周りの見所をご紹介しよう。老爺頂は、自然的な美しい絶景と言えよう。その四面は絶壁で、風に晒され、天の支柱のようで、地形が険しい。山頂の石碑にこう書かれている。

 

一険未過一険迎、百里全無半里平。

莫道牧童遥指処、只看図画不堪行。

 

十字嶺 遠い東の方を見てください。あの老爺頂よりも高い山峰は、「十字嶺」だ。山が十字の形をしていることから名を得た。標高は1763メートル、南太行で最も高い山峰だ。遠くから見ると、千仞の絶壁が切り立ち、紫色の岩が美しい。近くで見ると、削られたような緑色の崖が重ね合う。さらさらと流れる水の音に鳥の囀りと花の香りが伴われて、人々を酔わせてくれる。崖の間にある螺旋階段を登っていくと、「一険未過一険迎」という思いは、いっそう大自然の神工鬼斧を表し、観光客の浮き浮きして天険を挑む趣を倍增してくれる。十字嶺の頂上に辿り着くと、まるで天然の公園に来たようで、広々とする原野が目の前に広がり、「海闊くして魚躍るに従い、天高くして鳥飛ぶに任す」と感じてしまうぐらいだ。広がる天然の芝生に北国の趣が漂い、聳え立つ百態の怪石に南国石林の上品さが表されている。巍峨たる連山は東岳に匹敵する壮観さを持ち、険しくて美しい奇峰は西岳同様に目を奪われる。正しく一歩一景観と言え、それぞれ異なった趣がある。奇石の世界はまるで芸術の殿堂のようで、象形石は生きているように見える。高い山の計り知れない風雲が珍しく、自然と調和する美しい景色が素晴らしい。十字嶺の秀麗な風光は太行絶景の一つと言えて、正しく観光・冒険、レジャー・リゾート、撮影・写生の景勝地である。

 

最後に、周りの山景を俯瞰しよう。太行山は千峰が競秀し、形が奇特で、無限の想像を与えてくれる。異なる距離・角度・時間で観察すれば、様々な趣に富んだ天然の物像を見つけられる。ここでは、思考の扉を開き、想像の翼を広げて体験し、観賞し、吟味することができる。


八里溝観光エリアからのお願い
チケット予約案内

有効期限: 電子チケットは1週間

予約説明:毎日08:00-18:00入場することができる。

購入時間:当日の8:00以前にご購入ください。8:00過ぎご購入された方は、4時間後の入場となる。

使用方法:QRコードでチケットを発行してもらってから、入場する。

発行時間:08:00-18:00

受渡場所:観光エリアのチケット売り場にて

入場地点:河南省新郷市輝県市上八里鎮松樹坪村観光エリア入り口

その他の注意事項

A.無料政策:身長1.4m未満の子供は、入場料無料。70歳以上の関連証明書を持つ高齢者は、入場料無料。軍官証を持つ現役軍人、並びに関連証明書を持つ身体障害者と新聞記者(国家新聞出版総署が認証した記者証を持つ)は、入場料無料。

B.優待政策:大中専院校の在校学生や留学生、60歳-70歳の高齢者(離休幹部を含む)は、身分証明書で観光エリアにて優待券を購入することができる。

安全

旅に出かける際、固形食と水と運動靴をお持ちください。随時天気予報に気を配ること。夏場に登山している時に汗が出る。水分を十分に補給しなければ、熱中症になり易いため、十分の水を持参すること。両手を安全保障に使えるように手提げ鞄を使わずに、リュックを使ってください。歩く時に景色を見ず、景色を見る時に歩かず、見所を見逃さず、普通の景色に執着しないこと。不慮の事故に備えて、険しいスポットや崖の傍で写真を撮らないでください。

旅に出かける際、雨具をご用意ください。旅途中のホテルにチェックインした後、適切に貴重品を管理すること。

観光シーズンで観光用レストランで食事をする時に、観光客が大勢いるため、手荷物の管理を怠らずに、安全にご注意ください。

遊覧船に乗る場合、安全にご注意ください、特に子供連れの観光客は、お子さんから目を離さないでください。

関連情報
2018-06-22
雲峰画廊  画廊式風……
もっと
2018-06-22
ここから老爺頂に登るのに、2つの道がある……
もっと
2018-06-22
老爺とは、道教の開祖である太上老君に対す……
もっと
モバイルサイト
mobile_qrcode

2次元のスキャン